ブログ|友義建設株式会社

オフィシャルブログ

社員旅行に行ってきました

バス

 

会社として初の社員旅行を敢行いたしました!

三重県は伊勢神宮にてご祈祷をいただき、

そのほか社員家族のお子さまたちにも楽しんでもらえるよう

努めた旅程となりました。

 

友義建設として今後とも発展していけるよう、

また、従業員の厄をおとしご加護を賜りますよう

ご祈祷いただいたのですが、

現地出発後の空に幾重にも天の梯子がかかっており、

しっかりとパワーをいただいたような心持となりました。

 

お札は早速社内の神棚へ祀らせていただいております!

おふだ

タイルサンプル

OOPM2234

 

当社には各種カタログがあり、

外壁のタイルのサンプルも様々揃っています。

現場のお写真をこうして拝見していると、

『わずかな色味の差や数ミリの大きさの差異が

実際の現場では大きなちがいとして表れるのだろうなあ』と

サンプルだけではわからないという事を想像することができます。

 

ご納得のいく物件にするため

工事部も綿密な打ち合わせを頑張っております!

実習生が講習を受けました

text

早いもので2024年も1月が経ちました。

1年で一番冷え込む季節ですので、ご自愛ください。

 

さて、当社は外国人の実習生を毎年雇用しており、

折りをみて資格試験を適宜受けてもらっています。

国家資格を取れる・手に職がつく……とはいえ、

異国の地で母国語も通じないなか、こうして

仕事も勉強もしている実習生の皆さんのことを

ブログ更新担当者は尊敬しています。

海外に住むだけでも大変そうなのに

テキスト勉強もなんて努力がすごい、、、

 

そろそろまた新しい実習生が配属される予定です!

先輩たちとよい距離感で馴染んでくれると良いなと思いますhana-ani03.gif

アフターはこちら

前回の記事にあった屋根のお写真、

アフターが今回の記事となります!

著しい劣化を感じていた屋根が……

 

 

2-6

このように生まれ変わりました!

 

こちらの案件にて長らく親しまれていらした屋根でしたが、

当社の施工も同じように長いお付き合いになれると

とても嬉しいと思います!

屋根のお写真です

1-1-1

こんにちは!

本日は以前施工させていただいた

屋根のビフォー写真のみを載せたいと思います。

長年の雨風で痛んでしまったこちらの屋根……

施工で 一体どのように変わっていくのでしょう?

また明日以降載せていきますねicon_biggrin.gif

防水ビフォーアフター

12

 

先日施工させていただいたベランダのお写真です。

ツヤツヤの防水処理に生まれ変わりました!

 

施工中はこうして適宜写真撮影し、

情報連携・共有などを行っています。

今後も様々なお写真を載せていければと思います!

 

戸建案件も始まりました

KPEA8448

戸建てにお住いのオーナー様からの

施工案件も着工いたしました!

リフォーム等ももちろん対応しております。

オーナー様へご満足いただけるようがんばります!

十日えびすに行ってきました

ebisu

毎年恒例、十日えびすの

熊手をお迎えしてきました!

(賞状にある社内在籍職人の名前が

隠れていなかったのでスタンプ失礼しますicon_neutral.gif

華やかで気分も一新ですね。

今年も社内一同がんばります!

マンション改修

tairu

大阪市内のマンションの改修工事が始まりました!

 

本件はマンション全体を修繕する内容を承っております。

こういったお写真のように、

経年により発生してしまった割れ・ヒビなどを

しっかりきれいにしていきたいと思います!

新年のご挨拶

aisatsu

令和6年能登半島地震により亡くなられた方々へ
心よりのお悔やみを申し上げます。
ならびに、被災され、現在もなお
甚大な被害に遭われている方々へ
心よりお見舞いを申し上げます。

こうした天災を目の当たりにするたび
社会の一員として何ができるのか?
という思いでいっぱいです。

弊社はこれまでどおり、
そして新しい年を迎えたことで
よりいっそう気を引き締めて
日々の施工に取組む姿勢ですが、
本年より自社のブログを
定期的に更新することを
ひとつの課題といたしました。

自社の取り組みをきちんと記録し
発信していくことで、
社会に貢献できるご縁がひとつふたつと
繋がってゆくかもしれないと考えた次第です。

小さな会社にできることは
限られているのかもしれませんが、
当社の取組が数年、数十年先の
皆さまの暮らしを支える一助と成りましたら
とてもうれしく、光栄に思います。

最後になりましたが、
本年も友義建設株式会社のご愛顧を
どうぞよろしくお願い申し上げます。